テトぐるみ|公式ブログ






テトぐるみV.V.画像.jpg
 
限定モデル「海色テトぐるみV.V.ヴィレッジヴァンガード通販」にて
通販開始致しました!

tetostrap-04.jpg

おまたせです。テトぐるみ外出用リリース開始です。
 
【テトストラップ】の通販始まりました|1カ所目
【テトストラップ】の通販始まりました|2カ所目

【テトストラップ】ジュンク堂書店さん実店舗で置いてくれるコトになりました。
【テトストラップ】広島市現代美術館|Hiroshima City Museum of Contemporary Artさんに置いてくれるコトになりました。

テトぐるみ史上もっとも小さい『ちびテトストラップ|8cm』と
テトぐるみミニをストラップ仕様にした『ミニテトストラップ|12cm』が
あります。どうぞスマホにカバンに付けてテトぐるみを連れ歩いてください。 
テトラ好きをアピールしまくってください。

どちらもワンタッチでストラップからテト本体を取り外せますので
突然のモニュモニュ欲や大空に放り投げたくなった時、
何処かに置いて撮影タイムにも瞬時に対応が可能です。

さぁ、テトぐるみを連れてお出かけしよう!tetostrap-5.jpg


この【テトぐるみ|公式ブログ】は
消波ブロックのぬいぐるみ「テトぐるみ」を通して
消波ブロックの魅力に気がついてもらい
消波ブロックへの愛を確かめ合うテトラへの愛と勇気の物語…
大好きなテトラといつも日々の生活に違和感無く一緒にいられるかを考え続け
本物の消波ブロックの様にドッシリと静かに活動しております。
打ち立てのコンクリが放つほのかな熱の様に見守ってくださいませ。


_DSC2084.jpg

私たちは時折、そのような意図で作られていない工業製品や施設などにある種の美を見出す。その美は、その対象にある操作を加えて、もともとそこに課されていた「オリジナルの意味」を払拭してみることでより際立つことがある。例えば工場やダムを、それが「何であるか」という意味を一旦置いておいて、単にクールな風景として愛でるというような、景観工学の用語で「異化」と呼ぶこうした行為は、模型にしたり人形にしたりして猛獣や機械を「無害化」「愛玩物化」する行為に似ている。つまり、PC消波ブロックのヌイグルミは、ひとつの「新しい風景の発見」なのである。

素材から大きさ、色まで、PC消波ブロックのフォルムをうまく伝えながら、愛玩品としてひと目で一発で可愛いと感じるモノに仕上げるために、いくつもの試作を含めてかなりのエネルギーが注がれた。「テトぐるみ」の魅力は、それがPC消波ブロックの形態の優美さを表しているのと同時に、ヌイグルミ自体のプロダクトデザインの良さに因っている。

「作った人自身がいっぱい欲しい」→「それにはある程度まとまった数を生産するしかない」→「せっかくなのでお分けしたい」という素朴なコンセプトで実現していることを、ご理解頂けると幸いである。
(最初のリリースの際にランドスケープ・アーキテクト石川初さんから贈っていただいた文章です。有難う御座います。)

Tetogurumi-size-big.jpg
 
_DSC1955-thumb-640x425-438.jpg


テトラは好きですか?あの形カワイイと思いませんか?

海にいる素敵に頼れるコンクリ―トのアイツ。
そうテトラが好きすぎて作ってしまいました。
構想開始は7年前 試行錯誤に丸々1年 リリース開始から早5年
ネットと書店の片隅でどっしり静かに活動中
防波堤からやってきた消波ブロックのクッション…
デカくてハードなはずなのに小さく柔らかくなりました。

テトラ×ぬいぐるみ=【テトぐるみ】をヨロシクです。

テトラの形状を愛情込めて忠実に再現。
ぬいぐるみとしても可愛くクッションとしての実用性を高める為
何度も試作をかさね愛するテトラの質感をも妥協しませんでした。
防音用や車の内装などに使われる工業用フェルトを使用して
コンクリート感(打ち立て&経年変化コンクリートグレーの2色)を
再現しつつもぬいぐるみとしての肌触りも両立させた…
ソレがこだわりのテトラ×ぬいぐるみ=【テトぐるみ】です

テトラのずっしり感、カタマリ感を出すため
使用してる綿の量は通常のぬいぐるみの1.7倍(!)
結果、クッションとしてもしっかりとしたホールド感を得たのです。

截頭円錐体4本脚形状を高精度で再現してもらう為
日本国内の熟練ぬいぐるみ職人さんに制作を依頼しています
形崩れしてない感が素晴らしいです。ありがとう職人さん!

信頼と高品質のメイドインジャパンです!

ひとつでも愛らしく、実物同様複数積み上げても素敵です。
ソファやイスに積み重ねて防波堤を再現するも良し。
床に無造作に転がすもいいかもです。

さぁ無機質な構造物に恋してしまった
アナタの毎日に【テトぐるみ】を!

おねがい!テトラのコト、大好きになってね!

この【テトぐるみ】「テトラブ」「テトラ大好き!」「テトラ、なんとも思ってなかったけどこのぬいぐるみ見たらキュンとなっちまった。これってもしかして恋?」そんな方限定でご購入いただきたいのです。と、いうのも、テトラの形を模した作品を製作するあたり、きちんと不動テトラ社さんにお電話させていただきました。消波ブロック好きとしてキチンとお話せねばとそう思い、熱きテトラ愛を担当さんにぶつけ、「そこまでテトラを愛してくれるのであれば」と、快く理解していただき製作させていただいてるアイテムがこの【テトぐるみ】となります。その事を受け、このぬいぐるみによってよりテトラが好まれるよう、愛されるようになることを期待したいのです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

20090606_406271.jpg


□テトぐるみ|通販はこの六カ所です
(楽天やYahoo!ショッピングなどでは扱っておりませんゴメンなさいー)
 

・WEB通販|その1【ワンカル】テトぐるみのページ


・WEB通販|その2【マニマニ】テトぐるみのページ
 

・WEB通販|その3【ヴィレッジヴァンガード|オンラインストア】
 

・WEB通販|その4【teco webstore】限定色|レッド&グリーン有
  

・WEB通販|その5【Amazon.|maniapparel 】


・WEB通販|その6【Tetogurumi|offcial web store 】

□テトぐるみ|リアル置いてくれてるショップ|北は札幌から南は福岡まで
ジュンク堂書店【札幌店】【池袋店7F】【梅田店】【福岡店】(ミニ|ミドル|デカ)
【王余魚沢倶楽部 café&shop】青森|王余魚沢(ミニ|ミドル)
【銀座博品館TOY PARK】東京|銀座(ミニ|ミドル|デカ)
【新宿ルミネエスト5F|BLUE BEAT VILLAGE VANGUARD】東京|新宿(ミニ|ミドル)
【東急プラザ表参道原宿5FTokyo's Tokyo】東京|表参道・原宿(ミニ|ミドル|デカ)
【広島市現代美術館/Hiroshima MOCA】広島|比治山公園(ミニ|ミドル|デカ)

_DSC1941.jpg

E69C80E5889DE794BBE5838F.jpg

・手作り派の方はコチラ←型紙公開してます。
 
acbdb5cd.jpg

・やっちまった人:マニアパレル|maniapparel お問い合わせ・取材申し込みなどコチラまで

・ツイッターは

2011年02月16日

「テトぐるみ」型紙です

「テトぐるみを手作りしてみたい!」
そんなヒトのために型紙をご用意しました。

teto_proto.jpg

思えば「テトぐるみ」が出来るまで
プロトタイプ第1号からまるっと1年、手作りっぱなしでした。
苦節一年、適当に編み出した作り方情報をご紹介。
作りたいと思ってくれる人がいるなんて、ほんとうれしいです。

<材料>
1.コンクリっぽい布
  (フェルトが無難、コート地でもよいです。アンゴラ入りとか柔らかいものはぶよっとするので不向き)
2.手芸用棉(わた)
3.型紙(↓拡大縮小自由です、好きなサイズで作ってみて下さい)
  製品版と同じサイズにしたい場合は左右30cm弱くらいで。
teto_katagami.jpg
<作り方>
1.型紙を切って布に当て、チャコペン等で型どりして、その5mm〜10mm(縫い代ぶん)外側を裁断する。
  丸型と扇型、それぞれ4つずつ作る。
2.丸形と扇型を、型どりしたラインをしつけ糸で縫いあわせた後、ミシンをかける。
  それを4回繰り返して、テトラの各足が完成。
3.テトラの4本足同士を1本目から順番にしつけ糸で縫い合わせた後、ミシンをかける。
  間違った足同士を縫合したりする可能性もあるので慎重に。
  3本目の足あたりからはかなりアクロバティックな様相になります。
  すごい無理がある感じで縫い合わせていきますが、不安にならないように。なんとかできるもんです。

teto_tukurikata.jpg

4.3本目の足と4本目の足を綴じる前に棉を詰める。できるだけ固まり感を出すようにぎゅうぎゅうに。
5.棉を詰め切ったら、手縫いで綴じる。
※写真のようにあらかじめファスナーを付ける方法もあり(邪道)。その場合は、2と3の間でファスナーを先に片方ずつ付けてください。そもそもこの綴じ方を教わりに業者さんに行ったような。。。
※で、その業者さんと違って、コンクリ感やビシッと感がでにくいのでご注意を。販売しているテトぐるみは棉が手芸用のとは違っていてとても堅くて、機械でスパイラル状にぎゅっと詰めている故のコンクリ感なのです。

1つ作るのに約2〜3時間、しつけが必要なのが面倒な点ですが、なんせ形が合理的すぎるので直接ミシンはちょっと無理な感じ。あと、全然違う布で試してみても面白いかも、でも!あくまで主はコンクリ感。コンクリっぽさから外れるものは論外なので、そこのところはテト啓蒙活動の一環として守ってゆきたいですので是非ともよろしくお願いいたします。わかりにくい説明ですみません。この型紙を見て「私にも作れそう!」と、思ったらぜひともテトラを自分の手で創り出してください。みんなで「テト可愛い!」を気持ちを共有しましょう。

※商用/販売でのご利用は禁止ねがいます、個人的な趣味の範囲で作成頂ければと思います。

実物いちど見てみたいなーという方はこちらまでどうぞ
□テトぐるみ|置いてくれてるショップリスト|北は札幌から南は福岡まで
ジュンク堂書店【札幌店B1F】【池袋店7F】【梅田店5F】 【福岡店1F&3F】 (ミニ|ミドル|デカ)
【王余魚沢倶楽部 café&shop】青森|王余魚沢(ミニ|ミドル)
【銀座博品館TOY PARK】東京|銀座(ミニ|ミドル|デカ)
【新宿ルミネエスト5F|BLUE BEAT VILLAGE VANGUARD】東京|新宿(ミニ|ミドル)
Aquvii(アクビ) TOKYO】東京|渋谷(ミドル)
【東急プラザ表参道原宿5FTokyo's Tokyo】東京|表参道・原宿(ミニ|ミドル|デカ)
南洋堂書店】東京|神田・神保町(ミニ|ミドル)
築地ミヤゲヤ】東京|築地(ミニ|ミドル)
【Fussa General Store|フッサジェネラルストア】東京|福生・牛浜(ミニ|ミドル|デカ)
【広島市現代美術館/Hiroshima MOCA】広島|比治山公園(ミニ|ミドル|デカ)

※やっぱり作るの無理かも〜な方はコチラまで。
□テトぐるみ|通販はこの四カ所です
(楽天やアマゾン、Yahoo!ショッピングなどでは扱っておりませんゴメンなさいー)
・WEB通販|その1【ワンカル】テトぐるみのページ(ミニ|ミドル|デカ)
・WEB通販|その2【マニマニ】テトぐるみのページ(ミニ|ミドル|デカ)
・WEB通販|その3【ヴィレッジヴァンガード|オンラインストア】(ミニ|ミドル|デカ)
・WEB通販|その4【 Fussa General Store|Web Shop 】(ミニ|ミドル|デカ)





posted by テトぐるみ at 16:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする